16日間に公開期間を拡大、さらに公開範囲も拡大となった九年庵へ
コース番号 | 旅行代金(大人1名) | 日程 | 設定期間 | 最少催行人数 |
---|---|---|---|---|
D01031 | ¥10,980 | 日帰り | 2025年11月 | 25名 |
九年庵は、近代佐賀の大実業家「伊丹弥太郎」氏が巨額な経費と明治33年から約9年間の歳月をかけて築園されました。その後、昭和35年から、後の「月星ゴム」の創始者、倉田泰蔵氏の所有・管理するところとなり、庭園の造作と家屋の一部を新築改修。
昭和58年からは佐賀県所有となり、平成7年に国の名勝に指定されています。
境内あらゆる場所にある約1万体のかえるのオブジェで有名な真言宗のお寺。新緑、桜、しゃくなげ、紫陽花、紅葉など四季の移ろいを感じることができます。(©小郡市観光協会)
昭和初期に建てられた古民家で四季折々の庭も楽しむことができ、旬の食材を使ったランチが人気です。※画像はイメージです ※料理は季節によって異なります
国の名勝「九年庵」は、神埼市街や筑後平野、有明海を一望できる優れた景観を持つ庭園で、今年は11月15日(土)~11月30日(日)の16日間に拡大して開催。(©佐賀県観光連盟)
※道路状況や立ち寄り各所の混雑状況によってにより行程が変更になる場合がございます。
※こちらのコースにつきましては、九年庵が16日限定一般公開のため、周辺の渋滞や現地の混雑状況によって日程(スケジュール)や帰着時間が大幅に遅れることがございます。予めご了承ください。
※九年庵の公開にあわせて募集日を設定しておりますが、紅葉の見ごろは気候・天候により状況が変わります。ホームページ及び募集記事に掲載している写真はイメージです。
※自然の状況により、紅葉が十分にご覧いただけない可能性もあります。ご了承の上お申し込み下さい
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
【11月】15(土)・21(金)・24(月祝)・26(水)・29(土) | 旅行代金10,980円 |
※上記料金表は大人1名様の料金です。(小人同額)
最少催行人数 | 25名 |
---|---|
添乗員またはバスガイド | 添乗員同行/バスガイドなし |
食事 | 昼食:1回 |
備考 | ■その他 ・電鉄本社は無料駐車場完備<要予約> ・道の駅うえき ※注)道の駅の自家用車の駐車場はできません。 (駐車を伴わない送迎による乗降のみご利用いただけます) ・バス会社:熊本電鉄バスまたは同等クラス |
お申し込みの際は、必ずこちらのご旅行条件書の内容をご確認ください。
空席状況、行程など、ご不明点が御座いましたら、
お電話・メールにてお気軽にご連絡ください。
くまでんツアー事務局
〒860-0862 熊本市中央区黒髪3丁目7番29号
FAX:096-345-2827
観光庁長官登録旅行業第2042号